一般歯科(保険)

できるだけ「痛くない」治療を目指して

無痛治療

多くの方が「虫歯を治療するのは痛い、怖い」というイメージを持っています。そういったイメージのために歯科医院にかかることを躊躇してしまい、結果として虫歯の進行を大きくしてしまうことがあります。当医院では、できるだけ「痛くない」治療を目指し、最先端の治療器具と高い技術を提供できるように努めています。過去の歯科医院のイメージを忘れて、リラックスしてご来院ください。


1. 丁寧なカウンセリングで不安や緊張を取り除きます

積極的なコミュニケーション不安や緊張が残ったままだと、全身の神経が過敏になってしまい、本来は感じるはずのない痛みまで感じてしまうことがあります。

リラックスして治療を受けていただけるように、丁寧なカウンセリングで不安や緊張を取り除きます。心配な点はなんでもご質問ください。


2. 表面麻酔剤を塗布して麻酔の痛みを抑えます

痛みを取り除くための麻酔注射がとても痛かったという経験をお持ちの方もおられるかと思います。当医院では、麻酔を注射する前に患部へジェル状の表面麻酔剤を塗布することで感覚をマヒさせ、麻酔注射の痛みを抑えています。表面麻酔剤は綿棒でジェルを塗るだけですので、痛みはまったくありません。


3. 麻酔液を適温に保ち、体内での刺激を抑えます

麻酔注射の痛みは、歯ぐきに注射針が刺さることによる痛みと、麻酔液の液体が歯ぐきから体内へ入ることによる痛みの二種類があります。当医院では、麻酔液が体内へ入ることによる痛みを少しでも軽減できるように、体温と同じ程度に温めた上で麻酔液を使用しています。体温との温度差が少ないほど、痛みを減らすことができます。


4. 世界最小クラスの超極細針を使用しています

注射針が歯ぐきに差し込まれた際、1センチ平方メートル当たり100~300個あるとされる「痛点」と呼ばれるポイントに触れると痛みを感じてしまいます。当医院では「33G」という世界最小クラスの超極細針を使用することで痛覚に触れることを避け、痛みを感じないままに麻酔を注射することを実現しています。


5. ゆっくりと2回に分けて麻酔注射を行っています

積極的なコミュニケーション麻酔注射を刺す際、最初は痛点が少ない柔らかな粘膜部分から麻酔を行っていきます。粘膜部分からきちんと麻酔が効き始めたら、続けて硬い歯ぐきの部分に麻酔注射を行います。

麻酔液を注入するスピードは患者さまに合わせて3種類から選択し、できるかぎりゆっくりと注入していくことで痛みを軽減させています。手間と時間をかけることを惜しまない治療に努めています。

当医院では以上のような方法で、できるだけ「痛くない」治療を目指しています。いままでの歯科治療に不安や怖さを感じてしまっていた方も、ぜひ一度ご来院ください。最先端の治療方法にきっと驚かれると思います。新しい歯科治療にご期待ください。

できるだけ「削らない」治療を目指して

削らない治療

虫歯になった箇所を削り取ってしまうと、その歯は二度と元通りにはなりません。削り取ったところへ詰め物や被せ物をすることで同等の機能を持たせることは可能ですが、やはり天然の歯に勝るものはありません。むやみに削り取った結果、歯を抜くことになったり、インプラントや入れ歯を使うことになってしまっては、患者さまの肉体的・精神的な負担、金銭的な負担が大きくなります。

当医院では、患者さまおひとりずつがそれぞれ持っている天然の歯をもっとも大切な物として、できるだけ「歯を削らない」治療にこだわっています。削ってしまった歯は取り戻せません。削る前に、ぜひ当医院へご相談ください。


1. 本当に必要な部分だけをしっかり確認します

拡大鏡虫歯治療に入る前は写真撮影やレントゲン撮影などで患部の状態を確認しますが、実際の治療行為はドクターが肉眼で患部を見ながら行う方法が一般的でした。これでは、ドクターが目で見える以上の精密さは求められません。

当医院では医療用の拡大鏡(ルーペ)を用いて、患部をしっかりと確認することで、本当に必要な部分だけを治療することが可能になりました。


2. 精密な作業を可能とする「超極細ドリル」を導入しています

虫歯の部分を削るために使用するドリルは、精密な作業を可能とする「超極細ドリル」を導入しています。小さなドリルで治療を行うことで、必要以上に歯を削ってしまうことを防いでいます。細かな作業となるために高い技術力が求められますが、当医院では常に高い技術力を保てるように努めています。


3. 虫歯箇所を的確に判断できる「う蝕検知液」と手作業による確認を併用しています

う蝕検知液 当医院では「う蝕検知液」という薬剤を使うことで、虫歯菌に冒された部位を的確に判断することを可能としています。「う蝕検知液」を使うと、虫歯菌に冒された部位のみが赤色に染まるため、どこまで歯を削ればよいかがわかり、削り取る量を最小限に抑えることができます。

しかし、「う蝕検知液」だけでは万全とは言えません。「う蝕検知液」は虫歯の穴の壁は明確に色分けされますが、虫歯の底の部分は徐々に色が変化してしまい、虫歯部分と健康な歯の部分の境界が曖昧になってしまうのです。 当医院では「スプーンエキスカベータ―」と呼ばれる器具を用いて、「う蝕検知液」だけでは区別できない細かな部位はドクターの手の感触で見極めています。

虫歯菌を少しでも歯に残したままにしておくと、再び虫歯は拡大していきます。削り取りすぎないように気をつけながら、虫歯菌は完全に除去していかなくてはなりません。 削り取るだけの医院と比べると、どうしても時間がかかってしまいますが、できる限り歯を削らないこと、そして虫歯菌を残したままにしないことにこだわった方法です。


4. 最先端の歯科用レーザー器具を導入しています

当医院では安全性が確立された歯科用レーザー器具を導入しています。レーザーを使うことで、複雑に入り組んだ歯の溝の奥にある虫歯菌でも除去することが可能です。また、レーザーによって歯を強くして、虫歯になりにくい歯を作ることができます。虫歯が軽度な場合は、レーザー治療のみで虫歯の進行を止めたり、除去することができます。


5. 小さな虫歯に最適なコンポジットレジンの活用

コンポジットレジン虫歯を取り除いた後は、削り取った箇所に詰め物をしていきます。従来は銀色の詰め物を使うことが一般的でしたが、当医院では白色の「コンポジットレジン」を活用しています。

コンポジットレジンはプラスチックのひとつで、さまざまな形へ形成することが可能です。治療費用も健康保険の適用範囲内なので、お手軽な価格で見た目の美しい虫歯治療が可能です。コンポジットレジンを使うと、金属の詰め物を使うときよりも歯を削り取る必要が少なくなるというメリットもあります。

できるだけ「抜かない」治療を目指して

虫歯の進行が非常に進んでしまった場合や、歯の神経が通っている根管という部分が折れてしまった場合は、歯を削り取る治療方法だけでは対応が難しくなってしまいます。しかし、当医院ではなるべく歯を抜かずに治療できる方法を提案させていただいています。


1. 歯の神経を抜かずに治療します

虫歯が進行すると、歯の表面から歯の神経にまで虫歯菌の感染が進んでいきます。従来の治療方法ではこういった場合、歯の神経を抜き取ってしまうことが一般的でした。 しかし、歯の神経は一度抜いてしまうと元には戻りません。当医院では神経を抜くことなく、神経を治療する「根管治療」を推奨しています。

根管治療は非常に高い技術力が必要とされ、治療にも時間がかかる方法ですが、患者さまの本来持っている神経を大切に残していくという観点から、当医院では安易な抜歯を提案するのではなく、丁寧に根管治療を行うことを提案させていただいています。


2. 歯周病を治すことで抜歯を回避します

歯周病を治すことで抜歯を回避します歯を抜いてしまう原因でもっとも多いのは虫歯の進行ではなく、歯周病を原因とするものです。歯周病が重度に進行してしまうと、一般の歯科医院では治療の対応が難しく、抜歯の判断となることが多くあります。

当医院は専門性を活かし、歯周外科治療および歯周再生治療という高度な治療方法を用いて、歯周病を治すことで抜歯を回避します。他の歯科医院で抜歯するしかないと言われた症状をお持ちの方でも、抜いてしまう前にぜひ一度ご相談ください。


3. 予防歯科を推奨しています

虫歯や歯周病を早期発見・早期治療することで、歯を抜くリスクは大幅に減らすことができます。当医院では予防歯科の観点から、定期的な歯の検診、歯石などを取り除くクリーニングをご案内させていただいています。 また、ご家庭で正しく歯ブラシを使うことができるようになることも予防歯科ではとても大切ですので、歯ブラシレッスンも行っています。「毎日やっているから大丈夫」と思わずに、ぜひ一度レッスンを聞いてみていただければと思います。

保険適用の治療メニュー

虫歯の治療や歯石の除去といった、歯やお口の健康を守るための治療は健康保険証を提示していただくことで安価に受診が可能です。虫歯は早め早めの治療が大切です。目に見えづらい箇所や、自分では気づかないままで症状が進行することもありますので、定期的な受診をオススメしています。

健康保険で行える治療

  •  虫歯の治療
  •  クリーニング(歯石取り)
  •  コンポジットレジン修復
  •  義歯(入れ歯)
  •  知覚過敏
  •  歯周病治療
  •  親知らずの抜歯

また、歯の見た目をより美しくしたいといったご要望や、歯並びの矯正などについては健康保険の適用外となり、全額自己負担の「自費診療」になります。自費診療にはどういった治療項目があるのか、金額や期間はどのくらいなのかについては、お気軽にお問い合わせフォーム・またはお電話にてご相談ください。